2021年6月27日日曜日
合同練習 with千葉大医学部
昨日、県千葉グラウンドにて、千葉大医学部との合同練習を行いました。
最初は、千葉大医学部の方に指導していただきながら、パスやオーバーの練習をしました。長い距離でのパス練習で、少し乱れる場面がありましたが、一生懸命取り組んでいる様子でした。
その後、ADを行いました。全体を通して自陣でのプレーが多く、 トライも沢山とられてしまいました。また、チーム内でやりたいプレーの共有が出来ていない部分もあり、今後の練習で改善していきたいと思います。
今回、初めて、ラグビー未経験者の1年生がグラウンドに入りました!なかなかタックルが上手くいかず、飛ばされてしまうこともありましたが、みんな何度でもタックルしている所が印象的でした。また、最近1年生の成長を感じられる場面があり、マネージャーとしてとても嬉しいです!これから、みんながどんな選手になるのか、楽しみにしています。
来週からテスト期間に入りますが、テスト明けも、熱中症に気をつけながら頑張っていきたいと思います。
千葉大医学部の皆さん、貴重な練習をありがとうございました!
これからも内田組のご支援、よろしくお願いします。
ではまた更新しますね( ´ ▽ ` )ノ
2021年6月20日日曜日
7人制大会千葉県予選決勝トーナメント

こんにちは!
昨日、天台スポーツセンターにて7人制大会千葉県予選の決勝トーナメントが行われました( ¨̮ )
リーグ戦を勝ち上がってきた8校と、関東大会予選ベスト8の高校が参加し、県千葉も1回戦はベスト8の高校と対戦することとなりました。
柏中央高校との1回戦。相手のミスに救われる場面もありましたが、基本的には前後半ともに県千葉が流れをキープし3トライ差の26-7で勝利しました。
そして迎えた流経大柏との2回戦、ボールを持つ時間が少なく、やはり苦しめられる展開となり0-54で敗北しました。ボールを取り1人が進んでも後続がおらず、ジャッカルされる場面も幾度かありました。流経のプレーの判断の早さは流石の全国レベルだったと感じますが、常にボールを狙う姿勢など参考にできる事も沢山あったのではないかと思います。
前回のリーグ戦を無事勝ち抜け、ベスト8という初タイトルを目指し最大限の準備を重ねて望んだ大会でした。1回戦を勝利し、ベスト8となった時は本当に嬉しかったです。言わずもがな格上である流経大柏相手にも何回かラインブレイクしたりと全く歯が立たない相手ではないことを実感した部員の様子も見られました。先代矢﨑組が挑むチャンスも得られなかった相手に、7'sではありますが対戦する機会を得れたことも含め今回の試合が内田組の成長に繋がって欲しいと思います。
これからも内田組へのご支援ご協力よろしくお願いします(*´ᗜ`)
ではまた更新しますね*˙︶˙*)ノ"
2021年6月14日月曜日
マネ日記 -21.06.14-
先日、OBの方々より、1年生用に黄色のスクイズボトルを頂きました!現在も、引き続き感染症対策の一環として、個別のボトルを用意し記名して使用しているため、今年度の新入部員分を頂けて本当にありがたいです。
まだ2、3年とは別メニューで練習することも多い1年生ですが、徐々に道具等の環境が整ってきている頃だと思います。そんな中、水筒を持参していたこれまでの練習からスクイズボトルへ切り替わったことで、更にもう1段やる気に火がついたのではないでしょうか!今後の活躍が楽しみですね。新入部員の紹介はまた改めて掲載させて頂きます。
次の試合のお知らせです。6月19日(土)に、天台スポーツグラウンドにて、7人制大会千葉県予選の決勝トーナメントが行われます。これまでと同様、無観客での開催となりますが、全力を尽くしたいと思います。
改めましてOB会、そして保護者会の皆様、日頃からご支援、ご協力を頂きまして本当にありがとうございます。これからも内田組への応援をよろしくお願いします。
ではまた更新しますね(o´ω`o)
2021年5月16日日曜日
7人制大会千葉県予選
2021年5月9日日曜日
合同練習 with千葉南
昨日、県千葉グラウンドにて、千葉南高校と合同練習を行いました。
今回は、FW・BKに分かれての練習の後、ADを行いましたが、反省点の多い結果となりました。部員それぞれが、個人の課題と、そしてチーム全体での課題を再度確認出来たのではないでしょうか。この反省を今後の試合で活かせるよう、日々の練習を頑張って欲しいと思います。
また、1年生は千葉南高校の1年生とタグラグビーを行いました。気付けばラグビーにも慣れ、ボールが手に馴染んで来た頃かと思います。今後の活躍がとても楽しみですね。新入部員の紹介は、また改めてご報告させて頂きます。
5月16日(日)には、天台スポーツグラウンドにて、7人制大会千葉県予選が行われます。今回の1次予選はリーグ戦で、県千葉は検見川高校、合同Dチームとの対戦となります。今回も保護者の皆様の観戦はご遠慮頂くことになりますが、ぜひ応援して頂けたらと思います。
また、保護者会、OB会の皆様、今後も内田組へのご支援、ご協力をよろしくお願いします。
ではまた更新しますね(o´ω`o)
2021年5月4日火曜日
7's練習試合 & ミニタグラグビー大会
先程は写真だけの更新となってしまい、申し訳ございませんm(_ _)m
本日天台グラウンドにて、7'sの練習試合とミニタグラグビー大会が行われました。
7'sでは、3チームと練習試合をしました。昨日より成長していた所もありましたが、タックルを弾かれる場面も多く見られました。7'sの経験は少ないですが、GW明けも今日の反省を生かし、頑張っていきたいと思います。
タグラグビー大会では、県千葉は1チーム参加しました。2試合行い、1勝1敗となりました。惜しくも決勝リーグに行けませんでしたが、とても楽しんでいる様子で、見ていて嬉しかったです。いい所でタグを取ったり、走り抜けてトライをしたりする選手もいて、2.3年生も応援で盛り上がりました。いつか本当のラグビーでリベンジをして欲しいです!
また、今日入部を決めてくれた1年生が1人いました!今のところ選手7人、マネージャー1人が入部しており、今後の成長がとても楽しみです。引き続き勧誘も、県千葉ラグビー部を盛り上げられるように頑張ります!
今日対戦してくださった皆さん、ありがとうございました!これからも内田組のご支援ご協力よろしくお願いします。
ではまた更新しますね(*´ㅅ`*)
2021年5月3日月曜日
7’s練習試合 & ミニタグラグビー大会
本日は、千葉東高校にて7'sの練習試合とミニタグラグビー大会が行われました!
5月16日に7'sの大会が控え、その大会に向けての練習試合を3校と行いました。
15人制と同じコートで試合をするため一人一人の守備範囲が広く、走る距離が増え、慣れない様子もまだみられました。人が少ない分、個々の実力が勝利を大きく左右します。
7'sの経験を通して、15人制ラグビーがより強くなってくれればと思います(˙ᵕ˙ )
そして、ミニタグラグビー大会も実施されました!
元々予定されていた4月末の大会は雨天により中止になってしまったため、参加校は減ってしまいましたが無事開催して頂き、参加することができました。
県千葉からは2チーム参加し、1回戦敗退、2回戦敗退と少し悔しい結果にはなりましたが、1年生の楽しそうな様子が見られ、2.3年生も非常に盛り上がりました( ¨̮ )
まだ入部を決めかねている人もおり、今回の楽しさが決め手になってくれることを願っています。
まだ満足できる人数の入部届けを得られていないので、引き続き勧誘を続けていきます。
これからも内田組へのご支援、ご協力よろしくお願いします<(_ _)>
ではまた更新しますね*˙︶˙*)ノ"
2021年4月27日火曜日
関東大会千葉県予選 vs八千代松陰
25日に天台スポーツグラウンドにて行われた、関東大会千葉県予選の結果をお知らせします。
今回の対戦相手は八千代松陰高校でした。
前半は、松陰に4本トライを取られましたが、1本取り返すことができ、7-24となりました。後半はトライを4本取られてしまい、最終スコアは7-52となりました。
今回は、先週のvs市立船橋戦に比べて、特にタックル等の面において、練習の成果が顕著にあらわれた試合になったと思います。また、前回よりも試合中の判断が落ち着いていて、緊張こそあれど県千葉なりのラグビーが出来たのではないでしょうか。
しかし今回敗退したことで、秋の花園予選のシード権を失ってしまったため、今年の花園予選の初戦は例年よりも約1ヶ月早く、リーグ戦からの参加となりました。この試合を経て、それぞれ自分なりの課題が明確になったことと思います。複雑な心境を抱える部員も多いでしょうが、今回の経験を糧に、秋に向けて練習を積み重ねて欲しいと思います。
現在、県千葉ラグビー部では、引き続き新入生の勧誘を積極的に行っています。今年はなかなか思うように入部希望者が見つからず、もどかしい日々が続いていますが、諦めずに頑張っていきたいと思います。新入部員の人数が確定し次第、またマネージャーの方から改めてご報告させていただきます。
5月には7人制大会が予定されています。未だに保護者の皆様に観戦して頂くことが難しい状況が続いてはいますが、ぜひ応援していただければと思います。
また保護者会、OB会の皆様、これからも内田組へのご支援、ご協力をよろしくお願いします。
ではまた更新しますね(o´ω`o)
2021年4月17日土曜日
関東大会千葉県予選vs市立船橋高校
2021年4月4日日曜日
練習試合 vs千葉日本大学第一高校
今日、千葉日本大学第一高校のグラウンドにて、練習試合が行われました。30分ゲームを2本行いました。
前半すぐにトライを取られてしまいましたが、相手のミスや反則が多かったこともあり、3本取り返しました。また、トライライン近くで始まるプレーの時など、取るべきところでしっかりと決めていました。
しかし、後半では敵陣に入ってもなかなかトライができず、目標に掲げていたアタック面で悔しさが残りました。最終的に負けてしまいましたが、前回より反則が少なくなり、良いプレーが多く見られました。今回の反省をいかし、試合に向けて頑張って欲しいです。
春休みの他校との練習は今日で最後となり、次は関東予選です。約4ヶ月ぶりの試合となりますが、内田組として成長できたところを見せて欲しいなと思います。マネージャーもより気を引き締めて支えていきます!
また、人数が足りない中、練習に出れない部員がいます。ケアをしっかりとし、全員揃って試合に出れることを願っています。
千葉日大一高の皆さん、ありがとうございました!
これからも内田組のご支援よろしくお願いします。
ではまた更新しますね(*´ `*)
2021年4月1日木曜日
練習試合 vs佐倉高校
こんにちは!
昨日、佐倉高校にて練習試合を行いました( ¨̮ )
今回もOBの方々に参加していただき、練習を行うことが出来ました。本当にありがとうございました!
今回は30分ハーフで60分間の試合と、だんだん関東予選を強く意識した練習となりつつあります。
前半5分でトライを決め、流れを県千葉に引き寄せることが出来、敵陣でのプレーが多く見られました。更に2本のトライを重ね、良い流れで前半を終えました。前回の佐倉戦では、前半の立ち上がりについての課題がありましたが、3ヶ月での内田組の成長を感じたプレイでした。
しかし後半は佐倉に流れをとられてディフェンスに徹することが多く、自陣でのプレーに苦しみました。トライラインは守り抜き、さらにトライを1本取りましたがペナルティの多さには課題が残りました。オフサイドを中心にペナルティへの危機意識を高めてもらいたいです。
連日のAD、練習試合で学んだことが活かされ、
確実にチームが成長しているのを感じます。関東予選初戦まであと2週間。更なる飛躍に期待です!
改めて保護者、OBの皆様、内田組へのご支援ご協力よろしくお願いします。
ではまた更新しますね*˙︶˙*)ノ"
2021年3月30日火曜日
練習試合 vs東京学館浦安高校
合同練習 with 千葉南高校
先程は写真だけの更新となってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
昨日、県立千葉南高校のグラウンドにて、合同練習が行われました。両校がそれぞれでアップした後、ADを行いました。
前半はノックオンやパスのミスなどが目立った一方、アタックやキャリア面で前回からの改善が見られました。また、チーム内の雰囲気も良く、掛け声が多くの聞こえました。この雰囲気を保ちつつ、どんどん成長して欲しいと思います!
今練習では人数が不足していたため、OBの方々に来ていただきました。改めて県千葉ラグビー部は多くの方の支えがあって活動できているのだなと感じました。
また、他校での練習は約3ヶ月ぶりとなりました。これからも消毒、検温を徹底し、感染症対策に取り組んで行きます。春休みは他校との合同練習は多くのあるので、体のケアをしっかりとして欲しいです。
OBの方々、千葉南高校の皆さん、ありがとうございました!これからも内田組のご支援よろしくお願いします。
ではまた更新しますね(*´ω`*)
2021年3月28日日曜日
合同練習with千葉東

2021年3月22日月曜日
マネ日記-21.3.22-
久しぶりの更新となってしまい、申し訳ありません<(_ _)>
本日より、緊急事態宣言が解除されたことでコンタクト練習を行えるようになりました!マスクをしながらの練習とはなりましたが、久しぶりのコンタクト練習ということもあり、部員の楽しそうな様子が見られました!
まだ体が追いつかないこともあるので、怪我に注意しながら取り組みたいと思います。
今週より、練習試合も解禁となり、4月には春の大会も開催される予定となっています。
時間はあまりありませんが、春大会に向け精一杯準備をしていきます´`*
また先日卒業された先輩方も8名、練習に参加してくださいました!
それにより、できる練習が増え、活気のある部活となりました。様々なアドバイスを頂き、これからの活動にとても参考になりました。本当にありがとうございました!
これからも感染対策は十分に行いながら、練習や試合を行いたいと思います。
これからも内田組へのご支援、ご協力よろしくお願いします!
ではまた更新しますね*˙︶˙*)ノ"
2021年1月29日金曜日
マネ日記 -21.1.29-
昨日は写真だけの更新となってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
最近の県千葉ラグビー部の活動についてお知らせします!
緊急事態宣言が発令してから20日ほど経ち、もうすぐ1月も終わってしまいます。誰がコロナウイルスにかかってもおかしくない今、ラグビー部でもより一層感染症対策に力を入れています。手洗いや消毒を徹底し練習中はなるべくマスクをつけたり、部室に人数制限を設けたりしています。マネージャーもみんなの意識が高まるように呼び掛けを行いたいと思います。
また部員はウエイトの回数を増やし、日々体づくりに取り組んでいます。グラウンドでは基本的なことを中心に行っています。練習がない土日でも個々で筋トレなどをして欲しいです。
練習時間が減っていますがより濃い練習ができるよう、またこのような状況の中でも練習が出来ていることに感謝しながら、試合が行われる日まで頑張りたいと思います。
どんな時でもラグビー部にご協力してくださっている皆さん、ありがとうございます。
これからも内田組のご支援よろしくお願いします。
ではまた更新しますね( ´∀` )ノ
2021年1月28日木曜日
2021年1月15日金曜日
マネ日記 -21.01.15-
今後の県千葉ラグビー部の活動についてお知らせします。
まず初めに、先日の緊急事態宣言の発令を受け、1月9日より予定されていた新人戦本戦が中止となりました。
また、平日の活動時間は放課後90分以内とされ、土日祝日の活動や対外試合は行わず、身体接触などの感染リスクの高い活動を避けるよう、県の教育委員会より定められました。
目前に控えた大会が中止となり、練習時間や内容が制限され、部員共々やるせない思いを抱えているのが正直なところですが、千葉県内だけでも感染者数が大幅に増えているのもまた事実です。
部としては万全な体調で練習を続けられることが最優先ですので、感染症対策を怠らず、かつ今まで以上に細心の注意をはらうよう心がけていきます。また、部員にはこの期間を前向きに捉え、体づくりなどに励んでほしいと思います。
保護者会、OB会の皆様、このような状況下ではありますが、これからも内田組へのご支援、ご協力を頂ければ幸いです。
ではまた更新しますね(o´ω`o)
2021年1月5日火曜日
合同練習with千葉東高校
2021年1月4日月曜日
新年会
今年も部活が始まりました!近く新人戦本戦が控えており、いつまでも正月気分ではいられないので、気を引き締めていきます!
毎年マネージャーが部活始めの日にカレーを作っていたのですが、コロナ禍を鑑み、今年は中止としました(. .)
その代わりとして、新年会を開き、福引などを行いました。部員の喜んでくれている様子にとても嬉しくなりました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
まだまだ大変な状況は続くと思われますが、精一杯頑張って参りますので、今年も県千葉ラグビー部へのご支援、ご協力よろしくお願いします!
良い1年になりますように。
ではまた更新しますね*˙︶˙*)ノ"
2020年12月27日日曜日
練習試合 with県立佐倉高校
今日、県立佐倉高校のグラウンドにて2020年最後の練習試合を行ってきました。両校それぞれでアップした後、25分ゲームを2本行いました。
前半に2本トライを取られ、後半に2本取り返したもののギリギリで耐えるような試合となりました。前半から盛り上げていけるよう、頑張って欲しいです。しかし、技術面で日頃練習してきたことを少し発揮できたなど良い面もありました。
またけが人がいたため人数が足らず、OBの方や先生に加わっていただきました。引き続き勧誘も頑張っていきたいと思います!
県立佐倉高校の皆さん、そしてOBの方、ありがとうございました!
来年も内田組のご支援ご協力よろしくお願いします。
ではまた更新しますね( ´ ▽ ` )
2020年12月24日木曜日
新人戦支部予選 vs千葉南
本日、ちはら台公園グラウンドにて行われた、新人戦支部予選の結果をお知らせします。
今回の対戦相手は千葉南高校でした。
前半は、敵陣でのプレーを維持することができ、県千葉が3本トライを決め、17-0となりました。後半は、4本のトライを取ることができましたが、最後に1本取られてしまい、最終的なスコアは43-5となりました。
今回の試合では、前回からの1ヶ月間に練習してきたプレーパターンを実戦で活かせた場面がいくつも見られたように思います。次戦までの練習日数は少ないですが、今回の反省点もまた練習を重ね、次に活かされることを期待したいです。
新型コロナウイルスの感染が拡大しつつある今、県千葉ラグビー部でも手洗いうがいや検温、手指の消毒などを徹底して行っています。収束の目処が立つまでは保護者の方々に観戦して頂くことは難しいかと思われますが、日々練習できていることに感謝し、次戦以降も満足のいく結果を残せるよう、万全の状態で臨みたいと思います。
次回の新人戦第1回戦は、1月9日(土)に天台スポーツセンターにて行われる予定です。無観客での開催となりますが、各ご家庭で応援して頂ければ幸いです。
また、保護者会、OB会の皆様、これからも内田組へのご支援、ご協力をよろしくお願いします。
ではまた更新しますね(o´ω`o)
2020年12月21日月曜日
中学生との交流
2020年12月14日月曜日
OBの方が来てくださいました!
昨日の練習ではOBなど6名の方に来ていただきました!
来ていただいたことで、ADを行うことができ、相手を想定した貴重な練習となりました。
本当にありがとうございました!!
テスト期間が明け、12月24日に控える新人戦支部予選に向けて練習をしています。課題は多くありますが、1試合ごとにしっかりと強くなっているのを見るとマネージャーとしても嬉しく思います。これからの成長に期待です!
これからも内田組への応援、御協力よろしくお願いします(*¨*)
2020年11月28日土曜日
合同練習 with千葉南高校
今日は朝からの練習で疲れている様子でしたが、トライを沢山取ることができ良いプレーもありました。午後は予定より長い練習となり、学ぶことも多かったと思います。来週からテスト期間に入ってしまいますが、今日の練習で見つかった課題に取り組んでほしいです(´ω`)
また、休んだ部員や怪我をして見学した部員がいて相手にスケットとして入ってもらうなど、人数的に厳しいところがありました。千葉高ラグビー部をもっと盛り上げていけるよう、勧誘を頑張りたいと思います。
千葉南高校の皆さん、ありがとうございました!
これからも内田組のご支援よろしくお願いします。
ではまだ更新しますね( ´ ▽ ` )
合同練習with千葉大医学部
2020年11月24日火曜日
新人戦支部予選 vs合同D
昨日、岩名運動公園球技場にて行われた、新人戦支部予選の結果をお知らせします。
今回対戦した相手は合同Dチームです。前半は、開始数分で1本トライを決めるも、その後は自陣での長い攻防を繰り広げることとなりましたが、12-0で終えることができました。後半は、県千葉が2本連続でトライを決め、その後相手に1トライを許すも、最終的には31-7で勝利を収めることができました!
今回の試合も、これまでに引き続き無観客で行われましたが、保護者の方々には送迎や差し入れ等、様々な面でのご協力を頂きました。本当にありがとうございました。内田組の初めての公式戦となった今回を、勝利という結果で終えられたことを嬉しく思います。
次の試合はおよそ1ヶ月後となりますが、今後は今回浮かんできた課題の改善に努め、万全の状態で本番に臨みたいと思います。
また、保護者会、OB会の皆様、これからも内田組へのご支援、ご協力をよろしくお願いします。
ではまた更新しますね(o´ω`o)
2020年11月19日木曜日
2020年11月15日日曜日
合同練習with千葉東高校
新チームになってから2日目の合同練習となり、昨日からのチームとしての成長を感じました。また、モールでのトライなど良いプレーがあった一方、オフサイドなどの反則やフォローするスピードなど新たな課題も見つかりました。
また、2日連続の激しい練習となったのでしっかりと体のケアをして、最初の試合に向けて頑張ってほしいと思います。
昨日と今日、チームが成長していく良い機会となりました。合同練習してくださったみなさん、ありがとうございました!
これからも千葉高ラグビー部のご支援ご協力をよろしくお願いします!
ではまた更新しますね( ´ ▽ ` )
2020年11月14日土曜日
練習試合 with幕張総合・千葉北・市立稲毛
今日は天台グラウンドにて千葉北高校、幕張総合高校、市立稲毛高校の3校との合同練習を行いました。
千葉北高校、幕張総合高校とは練習試合、市立稲毛高校とはADを行いました。
新チームとなって初めての練習です!
1からチームを作っているため、毎日の練習は基本的なことを中心に行っています。
練習試合では、日頃の成果を出せた面も多く見られました!押されている場面も何度があり、課題もたくさん見つかりました。
今高い壁を知ることでそれを超える努力をしようという気持ちでやっていこうと部員同士で話していました。
今後の成長がとても楽しみです!
これからも県千葉ラグビー部へのご支援、御協力よろしくお願い致します。
ではまた更新しますね(* ¨̮*)/(*¨̮ *)/
2020年11月3日火曜日
花園予選準々決勝 対東京学館浦安
2020年10月17日土曜日
全国大会予選 決勝トーナメント vs千葉日大一
2020年10月16日金曜日
カウントダウン ~あと1日~
2020年10月15日木曜日
カウントダウン ~あと2日~
49代目矢崎組MG 小木曽愛珠
3年間というのは本当に短く、引退の時期が近づいていると思うと寂しい気持ちでいっぱいです。ここ1週間は気持ちが落ち着かず、何をするにもそわそわしてしまいます。私の高校生活を埋め尽くしていた県千葉ラグビー部での思い出を綴らせていただきます。
私が入部を決めた理由は、いわゆる一目惚れでした。誘われて観に行った関東大会予選。先輩方の闘う姿に圧倒されました。ただひたすらにかっこよかったのを覚えています。同時にこの部に高校3年間を捧げてみたいと思いました。
入部当初はラグビーのこともマネージャー業もわからず、先輩方に頼ってばかりでした。それでも優しく丁寧に教えてくださった先輩方のおかげで、少しずつではありますができるようになっていきました。あんな先輩、ゆうき先輩、ありがとうございました。
入部から小柴組の引退まではあっという間でした。悔し涙を流しながらもどこか誇らしそうな顔をした先輩方を見た私は、少し疎外感を感じました。一緒にいた期間が短かったこともありますが、そこまで真剣にラグビーや小柴組と向き合えていなかったことをとても後悔しています。
代が替わり、加曽利組になりました。加曽利組の先輩方は個性が強く、面白い方達ばかりで、よく私にも話しかけてくださいました。マネージャー業でも任せてもらえることが多くなり、自分の成長を嬉しく思いました。
一方で思うところや考えることも多くなりました。私が悩んでいると相談に乗っのり、先輩として導いてくれたゆみ先輩には感謝してもしきれません。ありがとうございました。
加曽利組の最後の試合には本当に感動しました。試合中も仕事を忘れるくらい見入ってしまうほどでした。私としてもとても愛着のある代だったので、引退してからしばらくはその事実が受け入れられませんでした。
そして迎えた矢崎組。先輩方が引退してすぐ、不安の中での新人戦でした。準備不足や対応の遅れなど至らない部分が多く、先輩の偉大さをひしひしと感じました。
新人戦の結果はベスト4と、加曽利組の思いを受け継ぎ達成することができました。初めて柏の葉に行き試合を観た感動は今でも鮮明に残っています。
そんな中、新型コロナウイルスの流行により、部活ができなくなってしまいました。関東大会出場を目指していた部員にとって、とても辛い期間だったと思います。それでも、花園予選の実施もわからないという状況で、ここまで3年15人でこれたことをうれしく思います。
矢崎組がここまでこれたのも、様々なご支援・ご協力があってのことだと思います。この場を借りて感謝の言葉を伝えたいと思います。
先生方。為成先生はいつも部員だけでなくマネージャーも気遣ってくださり、何度救われたかわかりません。古田先生はいつもオシャレでかっこよくて、陰ながら推していました。池辺先生はいつも部員の体調を最優先に考えてくださり、見習うことが多かったです。本当にありがとうございました。
保護者・OBの皆様。今年は例年以上に皆様に支えられまし。コロナ禍でできることも限られている中、いつも私たちが最高の状態でいられるようサポートしていただきました。今年は壮行会はできないと思っていたので、話を聞いたときはとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
そして矢崎組の皆さんへ、と言いたいところですが、引退式まで取っておきたいと思います。
最後に、マネージャー。いつも本当にありがとう。大好きです。特にりあんは大大大好きです笑
*
読んでいただきありがとうございました!
カウントダウンも明日で最後となりました。是非ご覧ください(´▽`)
2020年10月14日水曜日
カウントダウン ~あと3日~
2020年10月13日火曜日
カウントダウン ~あと4日~
2020年10月12日月曜日
カウントダウン ~あと5日~
2020年10月11日日曜日
カウントダウン ~あと6日~
2020年10月10日土曜日
カウントダウン ~あと7日~
県千葉ラグビー部監督の為成です。赴任して3年目ですが、初めてマネブロに参加させて頂きます。経緯としては個人的にカウントダウン企画が大好きで、一人のファンとしてマネージャーに「監督も参加したい」と頼みこんだことがきっかけです。赴任して3年目を迎えた今年度。3年生と同じ時間を過ごしてきた思いを話させて頂けたらと思います。
現主将である矢﨑の代には途中で辞めたものもいますが、マネージャーを含めた15人とここまで一緒にラグビーをしてきました。彼らと共に県千葉ラグビーを継承し、そして新しいラグビーを創りあげてきました。継承と改革をすることができたのも保護者やOBの皆様、そして前任の先生方など様々な関係者の御協力があったからです。特に県千葉ラグビー部の文化を繋いでくれた47期、48期のメンバーには本当に感謝しています。関係者の皆様ありがとうございました。
矢﨑組の話に戻りますが、彼らが1年生の時は思うように結果が出ない日々が続きました。もちろん1年生ですので通用しない部分は多々ありましたが、1年生大会の決勝で負けた悔しさ、新人戦支部予選で敗退した悔しさを忘れることはないでしょう。それでも彼らは諦めずに練習についてきてくれました。グラウンドでの練習でタックル練習を欠かしたことはありません。フィットネス練習も妥協することなく走り込んできました。今後の人生においても1vs1の本数、22mを往復した本数は胸を張って話せる高校生活の内容だと思います。その他にも自主練習を怠らない彼らは、ついに新人戦で7年ぶりベスト4という結果を残すことができました。その後も日々成長し、関東大会を目指していた矢﨑組でしたが、新型コロナウイルスの影響で大会自体が中止となりました。他競技でもインターハイや甲子園など様々な大会で影響を受け、辞めていく3年生のニュースを至るところで聞きました。そのような中、県千葉ラグビー部3年は全員続ける選択をしました。今後や受験勉強への不安など、休校期間中に各々ラグビーと向き合い考えた結果だと思いますが、全員がグラウンドでラグビーをしている姿を見て胸が熱くなりました。生徒の続けるという選択だけでなく、今日に至るまでラグビーが行うことができているのも、ご支援頂いている保護者をはじめとした関係者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。今後もよろしくお願い致します。
最後に3年へ。まずラグビーという競技を選んでくれてありがとう。そして初心者である1年生時から一緒に練習をしてきて、本当にラグビーが上達し、成長を間近で感じることができました。この同じ時間を過ごしてきた中で、君たちがどう思っているかはわからないけど、私は一緒にラグビーをすることができて楽しかったです。ただそんな高校ラグビー生活も残りわずか。日頃から伝えているように、ラグビーができることに感謝し、悔いの残らないよう、最大限練習の成果を発揮して欲しいと思います。練習時のように為さんとして同じグラウンドに立つことはできないけど、最後まで為成監督は一緒に戦いたいと思います。君たちなら県千葉ラグビーを表現できると信じています!
*
読んでいただきありがとうございます!
明日からも、是非ご覧ください(ノ'ω')ノ2020年10月9日金曜日
カウントダウン ~あと8日~
2020年10月8日木曜日
カウントダウン ~あと9日~
2020年10月7日水曜日
カウントダウン ~あと10日~
2020年10月6日火曜日
カウントダウン ~あと11日~
2020年10月5日月曜日
カウントダウン ~あと12日~
県千葉ラグビー部顧問の古田です。 県千葉に3年前に赴任して、 その4月に入部してきたのが矢崎組のメンバーです。 ということで、ある意味同期なので、このカウントダウンに登場しました。 矢崎組は当初は15人揃い、OB会からは焼き肉に連れて行ってもらいました。身体の大きい子が多く、野球やバスケなど他のスポーツを経験してきた運動能力の高い子もおり、2年後は勝負できると期待が膨らみました。
個性的なメンバーが多くいろいろな問題が起こりましたが、矢崎組は順調に成長しました。日々のコンタクト練習でディフェンス力を上げ、新人戦で7年ぶりのベスト4に入りました。3位決定戦の専大松戸高校戦は前半の入りがよく、健闘しましたが、後半にタックルが甘くなり突き放されました。敗れたとはいえ、通用した部分も多く、自信をつけた大会となりました。春の関東予選で、 久々の関東大会出場を目標に頑張っていこうと思っていた矢先に、コロナ渦が起こりました。
ラグビーのできない期間が長く続きました。私にとっても、 大学生のときに初めて菅平の合宿に行って以来、約40年ぶりの菅平に行かない夏でした。合宿や遠征での県外の強豪との練習試合もできず、 思い通りに行かないことばかりでしたが、最後の全国予選が実施されることは本当に良かったと思います。
さて、いよいよ初戦が近づいてきました。ラグビーができること、 それに保護者やOBの方々の応援や支援に感謝し、 これまでに積み上げてきた力を発揮してください。千葉高らしい集中力と粘り強さで勝利をつかみましょう。
*
読んでいただきありがとうございました!
明日からも、是非ご覧ください(ノ'ω')ノ
2020年10月4日日曜日
壮行会を開いていただきました!

こんばんは!
今日は25名近くのOBのみなさん、そして保護者の皆さんに来ていただき、全国予選壮行会を開いていただきました(*´ω`*)
午前中はOBの皆さんとの30分ハーフの試合を行いました。
2週間後に初戦を控える中、15vs15で試合を行える最後のチャンスでした。OBの皆さんに今まで練習してきた成果を見せると共に、残り少ない期間へ、現役部員にもとても良い刺激になったことと思います。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました(*- -)
お昼には、壮行会としてお弁当を差し入れていただきました。
OB会、保護者会からも応援の言葉を頂き、部員・マネージャー一同身が引き締まる思いです。例年とは違う形にはなりましたが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました( *॑˘ ॑* )
これからも矢崎組へのご支援よろしくお願いします!
ではまた更新しますね*˙︶˙*)ノ"
カウントダウン ~あと13日~
明日からも、是非ご覧ください(´▽`)
2020年10月3日土曜日
カウントダウン ~あと14日~
*
読んでいただきありがとうございました!
明日からも、是非ご覧ください(ノ'ω')ノ
2020年10月2日金曜日
カウントダウン ~あと15日~
自称 高尾(48代WTB)の後継者。FWもBKもこなせるユーティリティー性を武器とする。根は優しいが、機嫌が悪いとそこらじゅうに毒を吐く。試合前の意気込みは誰にも負けないらしい。
*
49代目でCTB/FLをしている萩原唯心です。
僕は千葉中学から千葉高校へと進学し、部活選びではサッカー部かバレー部で迷っていました。ラグビー部という選択肢は初めはありませんでした。しかし、仮入部期間に「1回でいいから」「絶対楽しいから」と昼休みに毎日勧誘を受け、タグラグビーや焼きそば大会を経てラグビー部の明るく楽しい雰囲気に惹かれ、入部を決めました。最初の頃は初めてやるスポーツであったため、毎日驚きと学ぶことの連続でした。きつい練習があっても、先輩方が励まして下さったり、優しく丁寧に教えて下さったので頑張ることができました。中学でサッカーをやっていたことから、多少キックができたのでBKに入り、B選などではFBをやっていましたが、いつまでもタックルが上手くならず思い悩むこともありました。あっという間に秋になり、小柴組が引退したとき僕はずっと外から見ていて、己の無力さを感じました。加曽利組がスタートしたとき僕はFWに入りました。FWではBKに比べて体を当てる回数が多いこともあり、怪我も増えましたが、やりがいを感じられました。代が替わってからは試合に出る機会が増えて、やっとチームのために戦えることに喜びを感じました。新人戦の予選敗退や春大会の専松戦では思うように結果が出ませんでしたが、順位決定戦で抽選ではありますが千葉北に勝利を収め、心の底から喜びを感じました。夏合宿では、僕は初日に腰を痛めてほぼ試合に参加できなかったことが心残りです。そして秋、千葉東に勝利して迎えた専松戦での先輩方は今までで最もかっこよかったです。それでも僕は自分が出た試合で負けたことによって先輩方が引退してしまうことに悔しさで涙が止まりませんでした。そこから矢崎組がスタートし僕は副部長になり、ポジションもCTBに変わりました。僕の代は人数が多かったこともあり、新人戦ではベスト4まで勝ち上がりましたが、そこで八千代松蔭に敗れ、3位決定戦ではまた専松に負けて加曽利組のリベンジを果たすことは出来ませんでした。春こそは、と思っていたら世界中でコロナウイルスが流行し、春大会は中止になってしまいました。休校期間中、僕はこの期間に努力することで他のチームに大きく差をつけられると思い、家の中でできるトレーニングをし、食べました。めっちゃ食べました。めっちゃ食べた結果、休校期間明けには休校期間前より10kg太っていました。75kgから85kgになった僕は前よりもプレーの幅が広がり、今までで最もラグビーの楽しさを味わっています。いよいよ近づいてきた秋大会に僕はワクワクしています。無観客試合になってしまったことは非常に残念ですが、勝利の報告をできるように頑張りますので、心の中で応援よろしくお願いします。
最後に小柴組、加曽利組の先輩方、今まで支えてくださったOBの方々、今までに試合したチーム、先生方、そして毎日最も近くで支えてくれたマネージャーのみなさんに感謝申し上げます。
*
読んでいただきありがとうございました!
明日からも毎日更新していくので、是非ご覧ください(´▽`)
2020年9月23日水曜日
練習試合with専修大松戸
21日に、専修大松戸高校グラウンドにて練習試合が行われました。
20分ゲームを2本行い、その後1年生を含むチームでの20分ゲームを1本行いました。
2・3年のゲームでは、前半の動きは良かったものの、後半で多くの失点が見られました。またブレイクダウンのサポートやタックルの精度など、個々人での課題も見つかり、学ぶことの多い1日になったと思います。
いよいよ次が3年生にとって最後の練習試合となる予定です。秋体初戦まで残り1ヶ月を切りました。普段の練習にも緊張感が漂いつつありますが、万全の状態で当日を迎えられるよう頑張っていきたいと思います!
保護者会及びOB会の皆さま、これからも県千葉ラグビー部、そして矢﨑組へのご支援ご協力をよろしくお願いします!
ではまた更新しますね(o´ω`o)